Maritime Asian and Pacific StudiesNational Museum of Ethnology

Font Size
S M L

News

第6回 海域文化誌研究会(告知)

2025.11.5

Latest News新着情報日本語研究活動 New


第6回 海域文化誌研究会 会場:国立民族学博物館(民博) 主催:海域アジア・オセアニア研究プロジェクト(MAPS)国立民族学博物館拠点 14:30–15:30 発表1: 「サバニとタンク船の技術史 『図録』に書かなかったことを中心に(仮)」 発表者:板井 英伸(海洋博公園管理センター) ※質疑応答含む 15:30–16:30 発表2: 「海洋文化館のカヌーコレクション来歴調査」 ……

第5回 海域文化誌研究会(告知)

2025.11.5

Latest News新着情報日本語研究活動 New


第5回 海域文化誌研究会会場:国立民族学博物館(民博)第4演習室主催:海域アジア・オセアニア研究プロジェクト(MAPS)国立民族学博物館拠点 開催日:2025年11月6日時間:15:00-17:00場所:第4演習室 プログラム15:00-16:00 発表 ※質疑応答含む「グリーンランドイヌイットの移動手段-船と犬ぞり-」発表者:日下稜(北海道立北方民族博物館) 発表内容:本発表では、グリーン……

第4回 海域文化誌研究会 / The 4th Maritime Cultural History Meeting

2025.10.6

EnglsihLatest NewsResearch新着情報日本語研究活動


第4回 海域文化誌研究会The 4th Maritime Cultural History Meeting 海域アジア・オセアニア研究プロジェクト(MAPS)は東南アジア考古学会と共同で、2025年10月13日にインドネシアBRINの考古・言語・文学研究部門長のHerry Yogaswara先生の研究講演をハイブリッド形式で行います。開催日、開催時間、発表タイトルなどは以下になります。開催日……

第3回 海域文化誌研究会 / 3rd Maritime Cultural History Meeting(実施報告/report)

2024.12.9

EnglsihLatest NewsResearch新着情報日本語研究活動


2024年12月2日、国立民族学博物館にて第3回海域文化誌研究会(主催:MAPS民博拠点)が開催されました。 インドネシアからI Made Geria博士とNyoman Arisanti博士を招聘し、バリ島の伝統的家屋や村落構造についてご発表いただきました。会場で7名、オンラインで13名が参加しました。 質疑応答では、沖縄の家屋・集落との比較や、その文化遺産としての保存のあり方について、意見交……

第3回 海域文化誌研究会 / 3rd Maritime Cultural History Meeting

2024.11.26

EnglsihLatest NewsResearch新着情報日本語研究活動


MAPS民博拠点主催の第3回 海域文化誌研究会のお知らせです。 みんぱく会場とウェブ会議システム(Zoom)を併用するハイフレックス方式で開催します。参加をご希望のかたは、12月1日(日)までに下記リンク先よりご登録ください。 We are pleased to announce a 3rd Maritime Cultural History Meeting hosted by the MAP……

The Prehistory of Human Migration – Human Expansion, Resource Use, and Mortuary Practice in Maritime Asia

2024.9.7

EnglsihLatest NewsPublication出版情報新着情報日本語


プロジェクト代表の小野林太郎氏らによる、編著本「The Prehistory of Human Migration - Human Expansion, Resource Use, and Mortuary Practice in Maritime Asia」が刊行されました。 インターネットで閲覧可能ですので、ぜひご覧ください。   The Prehistory of Human……

30,000 years of fishing in the Philippines: New ichthyoarchaeological investigations in Occidental Mindoro

2023.10.19

EnglsihLatest NewsPublication出版情報新着情報日本語


プロジェクト代表の小野林太郎氏らによる、フィリピン先史時代の海洋適応に関する論文が『Journal of Archaeological Science: Reports』に掲載されました。50日間無料で閲覧可能ですので、ぜひご覧ください。 A paper by MAPS project leader Rintaro Ono and colleagues on prehistoric marine……

第1回 海域文化誌研究会 / 1st Meeting for Maritime Culture History(実施報告/report)

2023.10.13

EnglsihLatest NewsResearch新着情報日本語研究活動


2023年10月12日、国立民族学博物館にて第1回海域文化誌研究会(主催:MAPS民博拠点)が下記要領にて開催されました。 フィリピン大学からHermine Xhauflair博士を招聘し、フィリピン島嶼世界における海と森と人の関係や物質文化についてご発表いただきました。 We invited Dr.Hermine Xhauflair from the University of the Ph……

Maritime Asian and Pacific Studies Special Research Talk

2023.9.27

EnglsihLatest NewsResearch新着情報日本語研究活動


MAPS民博拠点主催の特別講演会のお知らせです。 みんぱく会場とウェブ会議システム(Zoom)を併用するハイフレックス方式で開催します。参加をご希望のかたは、10月12日までに下記リンク先よりご登録ください。   We are pleased to announce a special research talk hosted by the MAPS National Museum……

MAPS 第2回 壁画研究会/2nd Meeting for Rock Art Research (Hybrid)

2023.9.11

EnglsihLatest NewsResearch新着情報日本語研究活動


海域アジア・オセアニア研究(MAPS)第2回 壁画研究会 (Hybrid)Maritime Asian and Pacific Studies 2nd Meeting for Rock Art Research   Date: 16th September 2023 / National Museum of Ethnology (4th floor), Osaka, Japan場所:……
  • 人間文化研究機構
  • 国立民族学博物館
  • グローバル地域研究プログラム
  • グローバル地中海地域研究
  • 環インド洋地域研究
  • 東ユーラシア研究プロジェクト