海域アジア・オセアニア研究
Maritime Asian and Pacific Studies
国立民族学博物館拠点

文字サイズ

樹皮布国際ワークショップ(実施報告)

樹皮布国際ワークショップ(実施報告)

2023.6.11

新着情報日本語研究活動


MAPS民博拠点主催の樹皮布国際ワークショップが、6月9日に国立民族学博物館にて開催されました。
まず初めに、小野林太郎准教授による本ワークショップの位置付けと海域アジア・オセアニア研究プロジェクトについての説明がありました。その後、パネリストたちが順次発表をおこないました。

インドネシアのTruman Simanjuntak教授(Center for Prehistory and Austronesian Studies)は、オーストロネシア人の拡散と、インドネシアにおけるストーンビーターの出土状況や、現在の樹皮布文化の分布状況の関連について発表しました。

中国のTang Chung教授(Shandong University)は、中国やフィリピンにおけるストーンビーターの出土状況と、そのその分類、地域間のつながりについて発表しました。
坂本勇氏は、インドネシアのスラウェシ島におけるカジノキの分布や、ストーンビーターと樹皮紙の製作技術との関連、メキシコの樹皮紙との関連について発表しました。

木下靖子特任助教(金沢大学)は、バヌアツのエロマンガ島における樹皮布の生産状況、技術、模様の意味、使用している樹木などについて発表しました。

緒方良子氏(北九州市立大学)は、フィジーにおける樹皮布の文化的重要性や、ヴァトゥレレ島における樹皮布の生産状況、技術、女性のライフヒストリーとの関わりについて発表しました。

最後に、参加者全員でディスカッションがおこなわれました。
会場にはフィジーとバヌアツの樹皮布が用意され、実際に触りながら、意見交流することができました。

 

 

 

 

 

 

  • 人間文化研究機構
  • 国立民族学博物館
  • グローバル地域研究プログラム
  • グローバル地中海地域研究
  • 環インド洋地域研究
  • 東ユーラシア研究プロジェクト